実際に使っているのはiPhone5Sのメイン回線とiPadminiRetinaの通信専用回線、それに「mineo」だ。
手持ちにある林檎端末を上手く活用できないかと相変わらず容量の少ない頭で考えてみた。
まず、「mineo」これはSIMフリーのiPhone5S、あう縛りのiPhone5S、SIMフリーのiPadminiRetina、あう縛りのiPadminiRetinaで動作する。
SHL23に入れて使っていたけどイマイチくっぱ的に納得がいかない、やっぱり「mineo」のSIMはあう縛りのiPhone5Sに入れて使おう。
次にあうの5回線、メインはいまのままSIMフリーのiPhone5Sに入れておく、通信専用の回線もiPadminiRetinaに入れておく、スマホで無料通話を実現している回線はいじりようがない、後は音声専用にしちゃったSIMとデータ通信、音声が使える寝かせてるSIM
そこで考えたのが寝かせているSIMフリーをSHL23で使えないかな、やっぱ安く契約出来ている回線使わないともったいないよね。
って事で早速Google先生に聞いてみたらiPhone5Sで契約した回線のSIMフリーを購入をSHL23に入れて使っている人がいた。
人柱ありがとうございます。
おかげでさくっとAPNの設定入れて通信確認完了、通話もOK、1ヶ月の通信量が7GBだから気にせずサクサク使えるな。
くっぱの寝かせてる回線は音声契約が入っているのでAPNの設定はこんな感じだった。
APN: uno.au-net.ne.jp
Username: 685840734641020@uno.au-net.ne.jp
Password: KpyrR6BP
MCC: 440
MNC: 50
Authentication type: CHAP
APN type: default,supl,mms,hipri
APN protocol: IPV4V6
実際にはユーザー名の入力とパスワードだけ入れて終了、大丈夫かなパケ代、不安不安。
iPhoneみたいにプロファイルで設定出来れば簡単なんだけどなぁ~
サクサク使うのはいいけど一応データ通信のプラン内で収まっているか後日確認が必要だな。
くっぱのページを見て同じ様に使う人がいるかもしれないけど、自己責任でお願いします。これはお約束です。
ツイート
iPhone(アイフォン) ブログランキングへ