なんでLTE対応のiPhone5無印やiPadminiが使えないか、せっかく余っている端末が格安MVNOで復活出来ると喜んでいたのに、結果は前にも書いたので、ここには書かないので以前のエントリーを確認してください。
iPhone5無印はLTEバンド1の2,100MHzを使って通信する、あとは3G、っていうことはmineoが使えないのはmineoが2,100MHzをサポートしていないって事かなと考えてみた。
んじゃmineoのHPに出ている動作確認端末の一覧から、iPhone5SでサポートされているLET18の800MHzをサポートしていてLTEバンド1の2,100MHzが使えない端末をさくっと探してみたところありました、「HTC J butterfly」この端末は2012年に発売されているのでiPhone5無印より古い端末、実はこの「HTC J butterfly」の赤がくっぱは欲しいのでもう少し安くならないかと思っていた。
さてこの二つの事実、iPhone5無印が使えない事とiPhone5無印より古い「HTC J butterfly」が使えることをあわせて考えると、mineoがサポートしているLTEバンドは18の800MHz、あうのプラチナバンドのみという結論に達した。
たぶんmineoに問い合わせしても教えてくれないだろうと思うけど、これからmineoを検討している人の参考になればと書いてみた。
一つ付け加えておくけど、これはくっぱが出した結論で正式な回答じゃ無いからすべて鵜呑みにしないようにしてください。
あくまでも自己責任です。
でも、iPhone5無印でiOS6.xだと繋がるって情報もあるし、結局キャリア設定の問題なのかな、アップルさんキャリアアップデート出してください。
まぁ使えないんじゃ仕方ないけど2,100MHzでの通信も出来るようにならないかな、林檎端末が眺めるだけのコレクションになっちゃう。
追記
ご指摘をいただきましたので多少変更させていただきました。またくっぱの書いたものを読んでいただきありがとうございます。
ツイート
iPhone(アイフォン) ブログランキングへ
HWD14のハイスピードモードや、ドコモのXi端末でSIMロックを解除したものでも繋がっているので、その考察は誤りだと考えます
返信削除ご指摘ありがとうございます。私の表現が足りなかったと少し反省しています。
削除最後の部分の表現を付け足しました。
今後ともよろしくお願いします。