音声が使えるので、まず、あう縛りのiPhone5Sに入れてみた、結果は下の写真の様にちゃんとLTEも捕まえてネットも通信もちゃんと出来る。
次に音声発信してみた、これももちろんちゃんと使える普段使っているSIMフリーのiPhone5Sに着信したし、折り返しの着信も大丈夫、要するにちゃんと使える状態になっているので問題なし。
iPhone5Sを2台並べて発着信など試したことが無かったくっぱがちょっと気がついてしまった。
元々あうの回線では通話中にネットが出来ないことはあったのだけど、「4G」のアイコンが消えることは知らなかった、くっぱとしては新しい発見だった。
そんなことが嬉しくてスクショ撮ったのでアップしておく。
まぁmineoのsimの届いたときに一通り試しているのでこれと言って追加で書いておくほどのことは無いのだけど、初代のSIMフリーiPadminiにまたmineoのsimをさしてみたら、圏外じゃなくて「1x」の表示になった。
設定→一般→情報をみてもちゃんとKDDIと表示されてるし、電話番号も表示されてる、もしかしたらmineoのsimも音声対応のデュアルタイプなら何かちょっとした変更で初代のiPadminiならつかえるかもね、だいたいmineoの対応周波数はあうと同じで3Gの通信が出来ないだけなのだから、LTEの2100M帯とかプラチナバンドの800M帯を使ってる、iPhone5無印や初代iPadminiは2100M帯で通信出来るんだから通信出来てもおかしく無いと思うんだけど、実際には使えないんだよね。
たとえば脱獄してキャリアを偽装するとか、別の何かをインストールしたら使えるとか無いかな?
ツイート
iPhone(アイフォン) ブログランキングへ
0 件のコメント :
コメントを投稿