水道から飲める水が出てくるのは日本くらいで、鉄くさい水が出てくるところもあるみたいだ、まぁそれでもくっぱの家ではちゃんと浄水器がついてるし、カルキ臭かったり鉄臭かったりすることは無いのだけど、やっぱり水道から出てくる水は飲まない。
水にも「硬水」と「軟水」があってくっぱは「硬水」を飲むと必ずと言っていいほどお腹を壊す。
前に韓国であった事だけど「硬水」とか「軟水」日本語で書いてあれば分かるのだけど、ハングルで書いてあっても分からないから、日本のコンビニでも見かける水を買って飲んでみたら、速攻でお腹を壊して大変な事になり、ホテルのトイレに何時間も籠もっていたことがあった。
さてそれ以来韓国でも決まった水しか飲まなくなったそれが「済州三多水」(写真の水)簡単にチェジュ島の水、これがまた安いんだ、500mlでだいたいどこのコンビニでも850ウォン、今はレートが高いので日本円で85円くらい、くっぱが去年行ったときは70円くらいだったかな。
この水は硬度が16mgなので範囲としては軟水の範囲だし、安いし飲んでも大丈夫、くっぱはハングル文字が読めないのでボトルの絵柄を頼りに毎回購入します。
「済州三多水」の成分表があったので転載しておきます。
栄養成分表示 100mlあたり標準値 PH値7.8
エネルギー、たんぱく質、脂質、炭水化物 0
ナトリウム 0.53mg
マグネシウム 0.21mg
パナジウム 0.7μg
カルシウム 0.29mg
カリウム 0.21mg
硬度 16mg
一応世界保健機関 (WHO) の基準では「硬水」と「軟水」をこんな感じで分けてるようです。
軟水 0 - 60未満
中程度の軟水(中硬水)60 - 120未満
硬水 120 - 180未満
非常な硬水 180以上
ハングルだと
硬水 → 경수
軟水 → 연수
これであってると思う。違ってたらごめんなさい。
水には気をつけましょう。
ツイート
iPhone(アイフォン) ブログランキングへ
0 件のコメント :
コメントを投稿