たとえば音声付きのSIM「みおふぉん」を1枚、データ通信用を2枚、合計で4000円で環境が手に入る。
くっぱはiPhone5SとiPadminiがあるので音声用で1枚、iPadminiの通信専用で1枚あればいいが、もう1枚追加できるのでデータ用として予備に持っていてもいいかも。
さてこのプランだけどiijmioの「動作確認済み端末」を見るとdocomo版のiPhone5SやiPhone5cでも動作してLTEが使える。
もしかしたらdocomo版のiPhoneを持っている人は勝ち組かも、今度の新しい訳の分からない改悪されたdocomoの料金を適用させるより、きっぱりとdocomoと決別してiijmioの「ファミリープラン」を家族で使った方が安くなる。
たくさん電話をかける人や通信量の多い人、キャリアメールを多用する人は考え物だけど、iijmioの枠の中に入ってしまうならこっちの方がお得だし、料金体系がわかりやすい。
くっぱの場合キャリアメールを利用していないので(設定はしてあるけど誰にも教えてないが正解)電話番号さえ変わらなければどこのキャリアを使っても大丈夫だし、月に3GBの通信量があればなんとかなりそうだ。
さてここで問題になるのが嫁のiPhone5Sだ、嫁のiPhone5Sは元々くっぱが昨年iPhone5Sが発売になったとき、こらえきれずに買ってしまったあう縛りなのでiijmioの安いSIMが使えない。
まぁ来年の5月までは割引があるのでそこまではいいのだけど、そこから先はdocomoにMNPしても訳の分からない料金だし、禿は嫌いだし困った困った。
やっぱり嫁にもSIMフリーをくっぱが購入した時一緒に購入しておけば良かったと後悔している。
iijmioを使う注意点は家族割りや無料通話が無い、嫁と話すならFaceTimeがあるからそれでいいし、無料通話については「SMARTalk」を利用すれば安くなるのでいいかな。
ツイート
iPhone(アイフォン) ブログランキングへ
0 件のコメント :
コメントを投稿