さて今回の本題です、一応くっぱが「あう」のキャリアを使っていることをふまえて書いてみる。
海外で現地のプリペイドSIMを使えるなら是非使いましょう、国内ではいろいろ安く使えるキャリアでも海外に行くとびっくりするくらい費用がかかる。
そこで、音声通話のみ調べてみた(通信は海外ダブル定額が適用されるため)
音声発信の場合(1分単位)@韓国
韓国国内 → 50円
日本あて → 125円
日本以外 → 265円
これだけでも高いと思うが問題は「着信」だ、国内の携帯やスマホを持って海外に行き日本から電話が来た場合、普通着信だから電話をかけて来た方が電話代を請求されるが、海外にいると着信した方も着信料金が発生する。
この件は以前から知っていたけど金額を調べてみたらなおびっくり。
仮に韓国に遊びに行っている時に日本から着信があるとなんと1分70円も「着信料金」がかかる。10分も話したら700円高い高い、それでなくても海外ダブル定額で1日2980円もかかるのに3泊4日で韓国行くと約12000円の海外ダブル定額がかかる、そこに仕事の電話なんかかかってきた時は目も当てられない。
着信だからと言って通話代は相手持ちなんて油断してたら大変な事になる。
現地キャリアのプリペイドSIMなら
音声発信の場合(1分単位)
韓国国内 → 234~258Won(23円くらい)
日本あて → 450Won(43円くらい)
日本以外 → ちょっと不明(たぶん必要ないと思う)
音声着信の場合
着信は相手持ちの無料 ← ここが重要
国内キャリアで購入したiPhoneの場合SIMロックの解除が出来ないから、簡単にプリペイドSIMは使えないが、SIMロック解除用の下駄などを利用してなるべく現地のプリペイドSIMを使う方法を考えた方がいいね、SIMロック解除用の下駄など敷居が高い事もあるけど、ちょっと調べればiPhone5までの下駄はいろいろあるみたいだ、iPhone5Sも近い将来出て来ると思う。
iPhone5Sが出たら嫁のiPhone5Sを使って試してみたい。 ← 趣味だからね。
一応みんなが行く近場の香港も調べてみた。
音声発信の場合(1分単位)@香港 香港は国じゃなくて特別行政区だけど中国とは別扱い
香港国内 → 70円
日本あて → 175円
日本以外 → 265円
音声着信
日本から → 145円
やっぱり高いのでまたびっくり。docomoや禿のキャリアも同じじゃないかな、調べてないから良く分かりません。
ツイート
iPhone(アイフォン) ブログランキングへ
0 件のコメント :
コメントを投稿